あれやこれや書き散らかしたもの.研究上のノートや書評,楽しい(?)読み物などなど.
Accademia Vivarium Novumでラテン語の直説法教育の授業に出席してきました.その記録.
途中まで作ってからすでに解答例があることが判明したのでスナネコしたやつ.ちゃんと調べてから行動しよう!
観たアニメの備忘録.
学会宛の質問への回答の微修正版(元記事のCILへの参照が誤解のある記述になっているので訂正).HP更新担当者に追記依頼をしたのですが,2020年1月26日現在スルーされたままなので(修正されました),こちらに回答部分を転載します.
第17回フィロロギカ研究集会での配布資料に,すぐ直る誤記・誤字の修正を加えたもの.質疑の要点とかはこっち.
論文(英語)出来しました(2019-07-17).pdfはこちら.査読者の指摘を受けてのinの解釈変更や語源的文彩の用例追加,問題の箇所の訳文変更など細かい修正はありますが,趣旨は上記資料と同一.
関西イタリア学研究会(Associazione di Studi Italiani del KAnsai)で配布した資料.「ラッハマンの方法とイタリア文献学:ティンパナーロ『ラッハマンの方法の誕生』を通して」という題目で発表したもの.直後にいくつか修正したあと放置してたバージョンが出てきたので供養desu…… どうでもいい話ですがある程度の文書をLaTeXで組んだのはこれが最初なのでいろいろ試行錯誤したのが懐かしい.
2017年8月に愛媛県新居浜市の別子銅山を訪れたのでその感想.Markdownで書いてPandocで変換してみた.
ギリシア語の文法関連語彙を日本語・ラテン語と併記したもの.追々ちょっとずつ拡充する……かも.
aTeX2eで作成されています.ならば練習もかねてその再現をやってみようということでpp. 55-57を組んでみました.力及ばず,細部に至るまで完璧にとはまだいきませんが,ひとまずの到達点として置いておきます.
(ed.), Bacchyhlides: A Selection, Cambridge University Press, 2004はL© 2016- Tetsufumi Takeshita All Right Reserved.